2019年11月30日土曜日

資産運用 はじめ② どこの証券会社が良いの?

どこの証券会社でも、積立NISA , NISA , iDeco 扱ってるので。
何処でも良いですが、

個人的には
  • SBI証券   > NISA (IPO可)
  • 楽天証券 > 積立NISA , NISA (IPO未対応)

積み立てNISAをするなら楽天証券がおススメ
理由は、楽天カードで支払いができて、1%のポイント付くので
それだけでもすでに1%のリターンが得られる。
さらに、その得たポイントで投資信託を買うことが出来る。

楽天証券、楽天カード、楽天銀行をセットで作るのが吉。

2019年11月29日金曜日

資産運用 はじめ① 資産運用を始めたいけど何をすれば良いの?

Q. 資産運用ってのを始めたいけど何をすれば良いの?
Q. 積立NISA , NISA , iDeco なにそれ? 何が違うの?
Q. 積立NISA , NISA , iDeco そもそもなんで話題になっているの?

--------------

Q. 資産運用ってのを始めたいけど何をすれば良いの?


まず、基本コンセプト

なぜ、するのか。
 資産運用を勉強したい。              → NISA
 ちょいちょい話題の株主優待をもらいたい。     → NISA
 銀行にあずけておいてもなぁー的な感じなのか。   → NISA or 積立NISA


どのぐらい運用資金に回したい(回せるの)か。(年間)
 年間 40万以下かな。        → NISA or 積立NISA
 年間 40万以上はやりたいな。    → NISA


これからのライフステージにおいて、60歳前にまとまったお金を使う用途があるのか?
 引っ越しとかあるから必要になりそう。    → NISA or 積立NISA
 もう、この先の人生で大きな変化はないかな。 → iDeco or NISA or 積立NISA

--------------

Q. 積立NISA , NISA , iDeco なにそれ? 何が違うの?


個人的には、年額の多さや、引き出しやすさから、NISAを選んでいますが、
違いを見て行きましょう。

どれが自分に合いそうですか?

積立NISANISAiDeCo(個人型確定拠出年金)
年間投資額の上限40万円(年間)120万円(年間)14.4万円~81.6万円(年間)
※人の属性による
運用期間20年5年(最長10年)60歳まで(10年間延長可能)
途中引き出し不可
運用できる商品金融庁が選定した
投資信託170本ぐらい
株, 投資信託, ETF, REITなど
証券会社で取り扱っているのも大体
定期預金, 投資信託, 保険
税金控除
(損益通算もできない)

(損益通算もできない)

「年末調整」や「確定申告」
で掛け金は全額所得控除の対象
(ちょっと税金が戻ってくるかも。)

※iDecoは、確定拠出年金なので、会社等でやっている場合、注意が必要です。
↓ Here
個人型確定拠出年金 iDeCo デメリット

※人の属性による
(第1号被保険者) 自営業         月額6万8000円(81.6万円/年額)
(第2号被保険者) 公務員         月額1万2000円(14.4万円/年額)
(第2号被保険者) 会社員(企業年金あり) 月額1万2000円・2万円(14.4万円・24万円/年額)
(第2号被保険者) 会社員(企業年金なし) 月額2万3000円(27.6万円/年額)
(第3号被保険者) 専業主婦(夫)     月額2万3000円(27.6万円/年額)




--------------

Q. 積立NISA , NISA , iDeco そもそもなんで話題になっているの?


ざっくりいうと、通常の株や投資信託だと売却した際にでた利益に対して20%ぐらいの税金が引かれますが、
積立NISA , NISA , iDecoだと、その税金を免除してもらえるから、ちょっとお得になる。

のです。

2019年11月25日月曜日

SBIハイブリッド預金 金利

月利 0.001%

他とは違ってここは月利計算
10万円 で 1円 ...。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/hybrid/
好金利、毎月利払いが人気です。
SBIハイブリッド預金は、好金利、毎月利払いが人気です。利息は毎月第三土曜日に計算し、その翌日に入金します。

円定期で考えたら、ひと手間かけて
楽天銀行の ”資金お引越し定期預金” が良き

1か月 0.15% 年利

税金が発生しないぎりぎりの額を何口か
例、47194 円 とか


ここで、シュミレーションできる
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/term/simulation/index.html

2019年11月24日日曜日

外貨積立 購入上限レート - 考察

購入上限レート この機能を使ってもう少しお得に行けるのではないかと思って考察

外貨積立 購入上限レート で検索すると以下の銀行が出てくる
スター銀行が無いのが惜しい。

為替手数料 (米ドル縛り)


銀行名預入払戻米ドル定期金利
(1ヶ月)
海外ATM
SBI銀行2銭4銭1.80%
じぶん銀行0銭25銭1.00%
GMOあおぞらネット銀行2銭2銭1.50%
ソニー銀行15銭15銭1.45%

結果
SBI銀行 良き。

SBI銀行を贔屓目に見ているのも否めないが。
SBI証券で外国株を買うときに資金移動できることや、
海外旅行の際に現地通貨でそのまま引き出せるのも良き。

運用方法
  1. 以下の購入上限レートに従って毎月購入。
  2. すべての外貨を1ヵ月の定期に預ける。(満期受取)
  3. 翌月に、購入分と定期満期分を合わせて、1ヵ月の定期に預ける。
  4. 繰り返す。(複利効果)


平均取得単価と現在の為替レートを鑑みて、メンテナンスは必要だが、
平均取得単価を0円に当てはめれば、平均以上での購入は避けられるかな。と。

購入額米ドル US$
(0.5刻み)
豪ドル AU$
(1.0刻み)
0円108.9978.99
500円108.4977.99
500円107.9976.99
1000円107.4975.99
2000円106.9974.99
4000円106.4973.99

購入額は、なんとなく倍賭けのイメージ。


※番外 ソニー銀行 こんなのもあった。結構魅力的。
ANAマイル付き 外貨定期預金

2019年11月21日木曜日

確定拠出年金 - 事業主返還 - 3年未満退職

Thanks!!

https://www.asahi.com/money/pension/wakaru/TKY200305260137.html

事業主返還
確定拠出年金の事業主への資産返還です。
使用期間3年未満の場合、規約に定めることにより、事業主は負担した掛け金の返還を求めることが出来ます。(確定拠出年金法第3条3項)
資産返還規定は使用期間3年未満であれば会社により定めることが出来ますので、例えば使用期間を2年とすることが出来ます。定めない会社もあります。

ほほう。
3年未満の場合、規約に定めることにより、返還を求める事が出来る
2年とすることもあるし、定めない会社もある。


でっ、返還する場合は?

事業主が支払った掛け金の総額か、加入者の確定拠出年金資産額の少ない方になる。

運用成績が悪くても
拠出年金内で完結できるので持ち出しは無し

運用成績が良かった場合は?
利益分は、もらえるようだ。


Thanks!!

https://fpsdn.net/csltg-case/career-change-dc/1097




損益率上昇 > 利益確定 > スイッチング > スイッチバック(買戻し) > 損益率抑える

利益確定について考える

  1. 損益率上昇
  2. 利益確定
  3. スイッチング
  4. スイッチバック(買戻し)
  5. 損益率抑える

これで、正解なのかな。

ネットでは、スイッチングまでしか記事になっていないけど、
スイッチング先の信託が、合わなければどうすれば良いのかずっと疑問に思っていた。

買戻し が一つの答えかな。

2019年11月12日火曜日

銀行振り込み 自動化 フロー 考察

息子君の大学奨学金の振り込まれた後の、フローを考察してみる。

条件は
  • 自動振り込み
  • 振込手数料無料
  • 奨学金を使い込めないような見せ方、仕組みを作る
  • 最終的には小遣い用のキャッシュカードだけ渡す。


銀行名自動振込サービス振込無料回数無料条件(無料)ATM利用回数
楽天銀行有 月1回アドバンスト 残高10万以上でクリア月1回
SBI銀行有 月3回ランク2 30歳未満でクリア5
新生銀行無 月1回ゴールドになれば無料(GAICAか…。)

※新生銀行はゴールドになれば、ATM利用無料、振り込み5回無料
※キャッシュレス、デビットも検討材料


検討事項
アパートを借りた場合、家賃が引き落としか、振り込みかで分かれる。
ローンの返済も、引き落としか、振り込みかで分かれる。


検討の結果これかな。

奨学金入金 > 楽天銀行 > SBI銀行 > 新生銀行
  • 引き落とし系は、楽天銀行
  • 振込系は、SBI銀行
  • 小遣い用は、新生銀行

※貯まった楽天ポイントは、ジュニアNISA(楽天)で運用し、ポイントの無駄を無くす。


参考
https://nelog.jp/automatic-transfer-banks
https://nomad-saving.com/55569/