2021年11月13日土曜日

ESPP の 確定申告 について / 購入 - 給与所得

ESPPの確定申告について、検索しものを自分なりにまとめた記事です。


ESPPの制度を利用していると、税金が発生するタイミングが3つあり、それぞれのタイミングが訪れた場合、申告をする必要がある

  1. 購入
    ESPPで安く購入できた差額を「給与所得」
  2. 保有
    株式保持中の「配当所得」
  3. 売却
    株を売却した際に得た「株式等の譲渡所得等」

ESPPとは
ざっくり、給料の1%-10% を毎月積み立て、あるタイミングで15% オフで購入できる権利
的なことは理解できている前提


1.購入 したタイミング 「給与所得」

ESPP購入で安く買えた差額を 給与所得 とする

しかし、すでに税金が引かれている場合は確定申告は不要

■確定申告が不要な場合

しかし、購入の時点で、税金を徴収するシステムがあり、それを選択していればい不要の認識

僕の場合は、以下の2つの選択肢を要求されるタイミングがありました

Tax Withholding --- 自分で確定申告してね
Payroll Withholding --- 給料からかかった税金引いとくね(源泉徴収しとくね)

だと理解し、Payroll Withholding を選択したので確定申告は不要

とある税理士事務所の記事で、以下のような文言があったので、この事を言っているのだと思います。
申告が必要かを調べてください
権利行使したときに源泉徴収はされているか、株の売却をしたときに源泉徴収はされているか

■確定申告が必要な場合

上記の手続きを行っていない場合

んで、確定申告をするときの計算方法

(B - (A*0.85)) * C * D = ESPP購入で安く買えた金額(給与所得)

A ESPP付与日(購入価格) (100)
B ESPP購入日の株価   (105)
C 購入した株数     (20)
D 購入日のTTM     (114)

数字を当てはめると

(105 - (100*0.85)) * 20 * 114 =  45600円 (給与所得)

ここの記事は、丁寧に確定申告の書き方まで、解説されています。

https://mytips.hatenablog.com/entry/2020/02/17/131845

https://mytips.hatenablog.com/entry/2021/02/08/091829


ここの記事は、経験談を基にされているのでとてもためになります。

https://manjiro.net/post/notebook/967/post-967

2021年10月31日日曜日

税務署に質問 暗号資産 確定申告

■雑所得 について

雑所得 への記載は
売上金額 ではなくて、(売上金額 - 仕入れ値(原価,経費)) ですよね?


■暗号資産 について

暗号資産A を 10000 円分 売却したときは、10000 円を 雑所得に 記載する

暗号資産A を 10000 円分 売却(売上)
暗号資産B を   8000 円分 購入(仕入れ値) したときは、
2000 円を 雑所得に 記載するであってますよね?

否。①買い、②売りの順番で考える。 
①買いの時は何もなし。
②売りの時に課税される。

②売りの時の金額 - ①買いの時の金額 = 課税される金額

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/30484/


■雑所得 が 20万以下であれば、確定申告に記載しなくてよい?

 記載する/ しないで何か変わりますか?

雑所得は住民税の計算に使われる。 
住民税は市区町村の管轄。
税務署的には雑所得は特に影響しない。

確定申告に記載しておけば、税務署と市区町村が連携して、雑所得の情報を連携する。
確定申告に書かない場合は、個別で市区町村に所得の申請をする必要がある

 

https://www.freee.co.jp/kb/kb-fukugyou/side-job-20-fukugyo/ 

年末調整 / 保険料控除 (一般 / 介護医療 / 個人年金)

保険料控除内であれば、コスパ良くできるのではないかと再検討


■一般の生命保険料 

 ①新保険料 控除額最高 40,000円

 ②旧保険料 控除額最高 50,000円

 と書いてあるが、最終的には  控除額最高 50,000円

■介護医療保険料 

 控除額最高 40,000円

■個人年金保険料 

 控除額最高 40,000円

 計算が、複数パターンあるが、年間80,000円で、控除額最高 40,000円

 なので、20,000円から80,000円の間がちょうど良き

 

一般は既に使いきっているため、追加は必要なし


介護医療は 15,000 円だったので、もう少し入っても良いかも

 年間 40,000円 (月 / 3333円)

  健康をサポートするがん保険 勇気のお守り (SONPO ひまわり生命)
   これは介護医療保険料になるのだろうか


個人年金は 0 円だったので、入っても良いかも

 年間 80,000円 (月 / 6666円)

  こだわり個人年金(外貨建)(マニュライフ生命)

2021年9月1日水曜日

損切り、損益通算について

いままで、損益通算の仕組みは知っていたのだが、

どのように使うのだろうと思ってたが、最近になってようやく理解した。

これからは戦略的に、損切りできそうだ。

他に利益が出ているようだったら、
下がっている株を売り、同じものを買い戻す
(損益通算で税を抑え、購入単価を低くする)

んでもって、今まで、どのぐらい利益が出ているか、どのぐらい損切りしても良いか。

各社、微妙に呼び名が違うので、どのように確認するか証券会社ごとにまとめてみた。


SBI証券 (損益金額合計)

口座管理 > 取引履歴 > 円貨建口座 > 譲渡益税明細 > 損益金額合計


楽天証券 (実現損益/年間損益)

マイメニュー >  損益・税金履歴

> 実現損益
> 特定口座損益(譲渡益税)
> 年間損益計算・確定申告サポート

ここら辺?


マネックス証券 (譲渡損益額)

保有残高・口座管理 > 売却損益明細 > 譲渡損益額


ネオモバイル証券 (損益額合計)

ネオモバWEBサイト右上三本線 > 注文一覧(履歴)> 「特定口座損益明細」> 損益額合計




2021年7月3日土曜日

三井住友カード ゴールド(NL)いいなって思ったけど。。。

 三井住友カード ゴールド(NL)


年間100万の利用で、年会費無料か、

更に10000 Vポイントもらえるのか、(エポスカードに似ているな)

SBI証券で毎月5万円投資信託使うとして、年間100行きそうじゃない?

って思ったけど、以下のコメントがあった。


要らない。


2021年6月29日火曜日

2022からのNISA投資戦略

来年からの投資戦略を再考

つみたてNISAを今後20年続けるより、NISA、新NISA、を組み合わせれば、非課税枠を大きくできるといった記事を見たので、なるほど、と思い再考。


非課税枠

つみたてNISA 年間40万 x 20年 = 800万

一般NISA 年間120 x2年 = 240万
新NISA 年間122 x5年 = 610万
つみたてNISA 年間40 x14年 = 560万
 = 1650万 


来年から楽天 つみたてNISAにしようと思ったが、

なんだかんだ、毎月10万近く積み立てているかもと

楽天カードで買うと1%つくのはメリットだが、個別株の定期購入もできないので
メリットは1%だけかなと

SBI証券でも、今後0.5% 付くから良いかなと。

  1. 投資信託 5万(NLカード利用) ※一般NISA
  2. 高配当 銘柄 $500 ぐらい ※一般NISA


んで、5年経ったら、ロールオーバではなくて、売却か特定口座に移す
ロールオーバすると、その年の非課税枠を使ってしまう理解。

■NISA制度の改正
つみたてNISA(5年間延長)
口座開設可能期間 2042年まで
とあるが、2042年は積立できるのだろうか? 2041年いっぱい積立可能?





2021年6月18日金曜日

積立NISA

楽天証券はこのあたりか

対象地域
ファンド名手数料コメント
米国(S&P500)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.0968%
全世界eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)0.1144%
全米楽天・全米株式インデックス・ファンド0.1620%
全世界楽天・全世界株式インデックス・ファンド0.2120%


SBI証券はこのあたりか
        
対象地域
ファンド名手数料コメント
米国(S&P500)SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938%愛称:SBI-SBI·V·S&P500
米国(S&P500)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.0968%
先進国SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド0.1022%愛称:雪だるま(先進国株式)
全世界ニッセイ外国株式インデックスファンド0.1023%
先進国三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス0.1023%
先進国One-たわらノーロード 先進国株式0.1098%
全世界SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド0.1102%愛称:雪だるま(全世界株式)

2021年6月15日火曜日

RENOSYさん / 日本財託さん 比較

RENOSYさん日本財託さん
コンセプト東京(地方都市もあり)、中古、ワンルーム、東京、中古、ワンルーム
価格帯1700万以上(※N-1)1700万以上
敷金RENOSY徴収日本財託一時預かり
更新費用RENOSY徴収日本財託(50%)/オーナー(50%)
原状回復費全額RENOSY負担一時預かりの敷金から負担
平均空室期間26日(※原状回復完了日から次の入居者決定まで)27.1日(※退去日から次の入居者決定まで)
管理委託料(※R-1)1100円から3000円(税別)
空室補償(※R-2)購入時空室だった場合はあり、その後は無し(※N-2)あり
滞納補償(※R-3)あり(※N-3)あり


※R-1 平米数による。今後、値上げを予定している
※R-2 物件購入時に空室だった場合、入居者がつくまでの賃料を保証します。それ以降の空室期間の賃料については保証されません。
※R-3 入居者様が家賃滞納した場合、RENOSYが立て替えてオーナー様にお支払いします。

※N-1 価格帯は両社ともに1700万以上の物件が中央値とみられるが、感覚的に1700万以下の物件は日本財託の方が多いように見られる

※N-2 査定賃料下限の80%を空室期間中オーナーに支払い
2ヵ月の免責期間あり
物件購入後5年間
日本財託での物件購入の限定

※N-3 滞納の発生月から家賃の全額保証
1R・1Kの30m²以下のお部屋で、当社斡旋の入居者であることが滞納保証の条件です
滞納保証期間:同一の入居者で連続12ヶ月迄

銀行金利(2021/06/15)

オリックス銀行 2週間定期

0.07%


あおぞら銀行 普通預金金利

0.20%

2021年5月22日土曜日

2022年にやる事

2021/10 月から準備


自分

SBI(NISA) から 楽天(積み立てNISA) に変更する

と思ったけど、再考。

2022からのNISA投資戦略

長女ちゃん

SBI(NISA) から SBI(積み立てNISA) に変更する

長男くん

SBI(NISA) から SBI(積み立てNISA) に変更する



2022/10 月から

自分

iDeCo を始める 口座はどこにしようか検討中
あまり触らない、SBI/楽天/マネックス以外。
イオン、三井住友が候補。もしくは楽天かな。

2021年5月21日金曜日

アフターコロナについて考える

この記事は、1年前の5/21に考察をしたものです。

不動産投資について


ビジネス街の土地価格はこれから下がるのではなかろうか。
生活様式や仕事の変化が訪れる。

まずは、出勤。
会社勤めの一部はリモートワークが主流となり都心のオフィスが必要なくなりそう。
そうなると、都心のオフィスを解約する企業が出てくる。

出社したとしても、週1、月1程度
レンタルオフィスなどが選択肢と出てくるが、
WeWork全盛の時よりは需要は減りそう。

ビジネス街は特に、ゴーストタウンになりそう。そうなると物件価格、土地価格に影響が出てくる。

都心の不動産についても、値は下がりそう。
六本木、赤坂、銀座

渋谷?

池袋、新宿、は、影響は少なそう(勝手なイメージです。)。

これからのねらい目は、都心から少し離れていても、
駅近い、広い(25㎡ ぐらい)、駅前に生活基盤となるものが充実している。
生活物価価格の低いところ。

2021年5月18日火曜日

REITで毎月分配ポートフォリオ

銘柄コード名称分配金利回り経費率分配頻度決算日指数運用会社
1488ダイワ上場投信-東証REIT指数3.34% 0.155%4回3,6,9,12月の各4日東証REIT指数ダイワアセットマネジメント
1476iシェアーズ・コア Jリート ETF3.21% 0.16%4回2,5,8,11月の各9日東証REIT指数ブラックロック
2556ONE ETF 東証REIT指数x.xx%0.155%4回1,4,7,10月の各8日東証REIT指数アセマネOne

2021年5月4日火曜日

Morgan Stanley StockPlan Connect / ESPP 売ってみた(2021/05)

5/4(火)(祝日) の 夜(22:58 JST)に 成り行きで売却してみた。

ドルで、新生銀行に着金する予定。

いつ頃入るんだろ 

4-5営業日と想定して、5/10(月)-11(火)あたりだろうか。



注文直後には、以下のメールが届いた。

Important Information about your Trade


----Update

5/7(金)には入金されました。想定より早っ!!

中2日営業日 って感じかな。

日本の祝日は関係なさそうね。



2021年5月1日土曜日

Morgan Stanley StockPlan Connect / ESPP を売る

 銀行の設定

Payment Instructionsselected

①U.S. Dollar Wire Instructions

②Currency Wire Instructions

2種類あるけど何が違うんだ?

ドルのまま受け取りたいのだが、勝手に円に両替されたら嫌だな。

①の方が、良いような気がするが、会社からもらった手順は

②が書いてあるんだよな


あぁ、売却するときに、ドルで送金するか、円で送金するか選択できるが、

①U.S. Dollar Wire Instructions

を登録してない場合、ドルで送金しようとしたら登録されていないとエラーがでた

-------

為替はモルガンスタンレーが、1$ 107.41を示しているとき

市場では、109.10 1$ を示している。

ドルで送金して、新生銀行のレートで円に両替するのが良き。


以下は、ネット上で拾った資料

日本語

https://www.morganstanley.com/spc/amazon/docs/9000420%20How%20to%20Wire%20-%20Japanese.pdf

英語

https://www.morganstanley.com/spc/amazon/docs/9000420%20How%20to%20Wire%201103%20FINAL.pdf


新生銀行のプラチナはやはり難しそうだな

https://www.shinseibank.com/powerflex/relationship/

iDeCo 楽天/SBI/マネックス 以外はどこが良い?

①口座維持手数料が無料なところ、

②取り扱い商品の手数料が安いところ

③契約することで特典がある事。


https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

①口座維持手数料が無料なところ
このあたりかな

個人的には

楽天/SBI/マネックス 以外であれば、

イオン銀行、大和証券、松井証券、ソニー銀行に頑張って欲しい

最安商品名目実質
イオン銀行たわらノーロード先進国株式0.10989%0.10989%
大和証券ダイワつみたてインデックス外国株式 0.15400%0.15400%
松井証券eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.09680%0.09680%
マネックス証券eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.09680%0.09680%
三井住友銀行(みらいプロジェクト)SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)0.09680%0.09680%
楽天証券たわらノーロード先進国株式0.10989%0.10989%
auアセットマネジメント欲しい商品無し--
auカブコム証券つみたて先進国株式0.22000%0.22000%
SBI証券eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.09680%0.09680%
ソニー銀行(資産50万円以上)たわらノーロード先進国株式0.10989%0.10989%
みずほ銀行(資産50万円以上)たわらノーロード先進国株式0.10989%0.10989%

楽天/SBI/マネックス 以外であれば、松井証券か三井住友銀行だな
三井住友はSBIとも親和性高いから、良さそうかな。

②取り扱い商品の手数料が安いところ
このあたりかな

商品が決まっているのは、積み立てNISAか。

名目実質
AeMAXIS Slim米国株式(S&P500) 0.0968% 0.0968%
BSMBC・DCインデックスファンド(S&P500) 0.0968% 0.0968%
C<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.1023% 0.1023%
DeMAXIS Slim先進国株式インデックス 0.1023% 0.1023%
ESMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 0.1023% 0.1023%
Fたわらノーロード先進国株式 0.1099% 0.1099%
GSBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) 0.0682% 0.1102%


③契約することで得点がある事。
イオン銀行
iDeCo掛金の口座振替をしている 30ポイント 付く

特典考えたら、イオン銀行でも良いかな。
三井住友は何か特典ないのかな。

ほほう、ソニー銀行はそうなのか。
ソニー銀行のiDeCoは、2つの条件のいずれかを満たすと運営管理手数料0円です。(*5)

iDeCo残高または累計掛金額(*6)が50万円以上
月額掛金1万円以上(*7)かつ掛金引落口座がソニー銀行の口座

2021年4月9日金曜日

iDeCo どこでやるのが良い? SBI ? 楽天?

 口座管理料はどちらも、業界最安で同じなので、
選択の基準は扱っている商品および、信託手数料の安い方。

基本、全米株式インデックスファンド にしたいので、見てみる

REIT、債券、国内株式、新興国 興味なし。
SBIでVTI的(全米株式インデックス)なものは無いのか。


ニッセイ外国株式インデックスファンド  <- これかな
日本を除く世界主要先進国の株式に投資
MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざす
0.1023% 以内


eMAXIS Slim 全世界株式
日本を除く先進国および新興国の株式市場の値動きに連動
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざす
0.1144% 以内


たわらノーロード先進国株式
日本を除く先進国を対象
MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざす
0.10989%


楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
米国株式市場の大型株から小型株までを網羅
「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」は、
米国株式市場の大型株から小型株までを網羅し、
投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数
0.162%


結果、

商品として求めていたのは
楽天・バンガード・ファンド(全米株式) だが、信託報酬が高い。

たわらノーロード先進国株式 と 
ニッセイ外国株式インデックスファンド はどちらも同じようなので、
信託報酬の安い、ニッセイ外国株式インデックスファンド に軍配が上がる。

ニッセイ外国株式インデックスファンド はSBIの商品なので結果、

SBIが良き。


ーーーーーーーーーーーーーー
2021/06/22(Update)

これ、SBIの iDeCo に入らないかな。

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド (0.0938%)
(愛称:SBI・V・全米株式)
世界経済を牽引する米国の企業約4,000社の株式にまとめて投資します。

2021年2月28日日曜日

良い借金、悪い借金

借金のすべてが、悪ではない。

金利を理解し、良い借金は心強い味方となる。


金利金利金利。

その借金(ローン)の金利は何パーセントですか?

その借金で得たもので、資産を作れていますか?


良い借金

返済はコントロール配下  

金利が低い。

得た資金で、資産を生む価値があるものに使う。


悪い借金

返済がコントロール出来ない。(出来なくなるリスクが含まれている) 

金利が高い。

浪費のために使う、資産を生まないものに使う。


住宅ローンなんかはいい例かもね。

良い借金の基準を満たせればよいと思うが。
返済額をちょっと無理しているとか(収入下がったらどうするの?)
ペアローンを組んでいるとかは(離婚したらどうするの?)
危険だと思う。

35年先は何歳ですか?
その時の生活はどのようになっていますか?
今と同じ収入、生活ですか?

 

2021年2月27日土曜日

ESPP/RSUの扱い案

ESPP は 原資分を 売却。

プレミア分の15%は残し、原資分となる 85% を売却。

原資分相当だけ売却。
残りはタダ株として、ありがたく残しておく。


RSU は 全部 売却。

割り当てられた全部を売却
半分?
85%?
全部? > これかな


半端に残しとくと、確定申告ややこしくなりそうだし、
ローン返済もしくは、IPO狙いの資金、高配当株 に資金を回す。予定。
これも一種のリバランス。
アセットアロケーション(ポートフォリオの組み換え?)
として、自分を納得させる。


2021年1月16日土曜日

外国株 配当 確定申告 - 外国税額控除の入力

おお、

証券会社から発行された ”特定口座年間取引報告” をみて

ここを選択して入力すればよいのか。





↑ここの箇所に、このSBIに説明にある数値を入れればいいのか
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop690_koujyo.html



こんな感じでいいのかな。
年間でまとめているから、日付は入れないで良きかな。



https://manetatsu.com/2019/02/170742/
あぁ、ここに書いてあった。


ここの金額を入れるのか。










2021年1月10日日曜日

ふるさと納税 税額控除 所得控除

最近の ふるさと納税について

ちょっと最近は、
まだ家にストックがあったり、冷凍庫にスペースが無かったり、
というような状態が続き、無理して選んでいる感がある。(金券とかがあればいいのだが...)

しかし、まとめての支払いは耐えきれないので、
毎月、いくらかずつは寄付(納税、節税)に回したい。
そこで、コロナの状況もあり、医療現場で働く人たちに届くようにと思って探したら、

あった。

節税目的も含まれるのであれば、ちゃんと寄付金控除の対象か確認してね


日本医師会

寄附のお願い― 新型コロナウイルス感染症の対応にあたる医療従事者・医療現場への支援に向けて ―

https://www.med.or.jp/jma/009331.html
(本会への寄付金は、「特定公益増進法人」に対する寄附金に該当し税制優遇措置があります。詳細は、最寄りの税務署等にご相談ください。)

申込書を送って、振込先の返信が来て、振込。古っ!!
もう少し、やりやすくすれば、寄付も集まると思うのに。


東京都福祉保健局

「守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄附金」の募集

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/shidou/shidou3/oshirase/koronakifu.html
(この寄附金は地方公共団体への寄附金に該当します。)

振込。
領収書をもらうのに申請が必要。めんどくさっ!!

もう少し、やりやすくすれば、寄付も集まると思うのに。


ピースウィンズ・ジャパン

新型コロナウイルス緊急支援事業へのご寄付(今回のみ)
新型コロナウイルスと闘う 日本の医療を守る!

https://peace-winds.org/support/covid-19
ピースウィンズ・ジャパンは「認定NPO法人」です。ご寄付は寄付金控除の対象となります。

クレジット払い。可


税額控除、所得控除

調べていくと、税額控除と、所得控除が選択できると書いてある。
ん? 税額控除、お得じゃない?
ふるさと納税は、税額控除だったっけ? 確か、所得控除だと思ったけど?

と思い。調べてみる。


寄付したら税額控除と所得控除、どちらがお得?所得税の確定申告で押さえたい4つのポイント

https://kifunavi.jp/procedure/final_return/

また、財団法人や社団法人も公益と名のつく公益財団法人・公益社団法人のみが対象となり、一般財団法人・一般社団法人は対象外です。
この他、社会福祉法人などが寄付金控除の対象となります。
それぞれ支援先団体のホームページなどで確認してみてください。


税金が安くなる「税額控除」|所得控除との違いは?節税効果は?

https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-01/cat-small-01/342/

認定NPO法人、公益社団法人、政治活動への寄附を行った人は、寄附金特別控除(税額控除)か、寄附金控除(所得控除)のどちらか有利な方を選ぶことができますが、一般的には税額から直接差し引ける税額控除の方が有利になります。

税額控除の対象となる寄附金=ふるさと納税
ふるさと納税は所得控除と税額控除を併用した制度であり、結果的に税額控除と同じ節税効果が得られます。

寄附金控除と寄附金税額控除の違いとは

https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-01/cat-small-01/7539/

認定NPO法人などに寄附をした人は寄附金特別控除か寄附金控除(所得控除)を選ぶことができる。
一般的には、税額から直接差し引くことができる「寄附金特別控除」が有利になる。



(番外)さとふるのページ

税額控除と書いてあるが、税額控除と、控除がごっちゃになっていて間違っていると思う。
あながち間違ってもないのか?

https://www.satofull.jp/static/deduction.php?valinkid=AS00187_1