2020年9月27日日曜日

外国株 - 長期(インカム)の組入れ比率

おお、Google Docs からグラフを連携することができた。
元ファイルを更新すれば自動的に更新されるようだ。


悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

Bull markets are born on pessimism, 

grow on skepticism, mature on optimism and die on euphoria. 


強気相場は、悲観の中に生まれ、

懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく


https://media.rakuten-sec.net/category/osaho

2020年9月22日火曜日

不動産投資なのか、株式投資(高配当ETF)なのか? -今後の方針

 ふと、立ち止まって、どちらが良いのか考えてみた。
不動産投資なのか、株式投資(高配当ETF)なのか?今後の方針を改めて考えてみる。


株式投資(高配当ETF)

頭金100万で毎月3万運用の年率3%として20年で、元本 720万が、1150万に育つ想定。
頭金100万で毎月3万運用の年率5%として20年で、元本 720万が、1450万に育つ想定。

頭金100万で毎月5万運用の年率3%として20年で、元本 1200万が、1800万に育つ想定。
頭金100万で毎月5万運用の年率5%として20年で、元本 1200万が、2250万に育つ想定。


と考えると、 20年で資産が2000万弱しか増えないのに対し、
不動産はの資産総額としては数倍になりそうなので、不動産の方が良き。
相続するのにも有利だし。


不動産投資なのか、株式投資(高配当ETF)なのか?

の回答に対しては、不動産投資。

VYMの投資も、半自動化できたので、細々と進めるが、
メインは不動産投資で進めることを、改めて再認識。



2020年9月15日火曜日

ESPP の使い方について 良い案が浮かんだのでメモ

 ESPP の使い方について 良い案が浮かんだのでメモ

まだ、もう少し先の話になるが、忘れないようにメモ。

ESPP が入った時の運用方法について。
  1. そのまま、証券会社に預けておく。
  2. 売却。ドルのまま、日本の銀行に送る。
    全額日本円に両替、
    不動産の繰り上げ返済に回す
  3. 売却。ドルのまま、日本の銀行に送る。
    ドルのまま証券会社に移し、
    株やETFの買い付け/運用に回す。
  4. 7:3 で分ける
    70%は即売却、30%は、そのまま。
  5. 売却。ドルのまま、日本の銀行に送る。
    50万円分日本円に両替し、不動産の繰り上げ返済に回す。
    残りは、ドルのまま証券会社に移し、株やETFの買い付け/運用に回す。
  6. 投資額分を引き出し、プレミアム分はそのまま。
    50万円以上10万円単位で繰上返済、
    残りは株やETFで運用。

今まで使い道について漠然と、1、2を想像していたが、今回3、4、5を閃いたのでメモ。

1、でない理由。
そのまま、預けて値上がり益をねらうのも1つの手だが、
例えば、10年後にまとめて売却するとなると、一時的に所得が増えて税金が大変そう。
投資スタイル
キャピタルゲインよりもインカムゲイン。
勝つことより、負けない事。
高配当の株やETFにポジションを変更する。

うーんこれもよいかなぁ、分離課税で一律 20% の課税だから、
まとめても、計算はできるか。。。


2、でない理由。
不動産の繰り上げ返済に回すのは大賛成だが、
日本円に両替するときに、いつも為替で悩むので疲れた。


3、のメリット
15%の運用益は確定。
毎回、入ったら売るを機械的に行えるため、感情に左右されない。
確定申告が楽になる。
1、のように急激な所得の変化はおこならない。
為替を気にしなくてよい。
高配当の株やETFにポジションを変更する。

毎月積み立てたドルを、証券会社に移す手間がなくなる。
完全自動で、株やETFを買い付けができるようになる。

毎月ドルを積み立てているが、その分を不動産の繰り上げ返済に回す

4、のメリット
1と3のハイブリッド

5、のメリット
2と3のハイブリッド

投資スタイルやルールを守ると、5か3か。
5か。
1,2,3 

Rule#0 節税、納税、繰上返済。
Rule#1 勝つことより負けない事。
Rule#2 ギャンブルではなく、投資。
Rule#3 キャピタルゲインよりインカムゲイン。
Rule#4 感情を入れないようにルールを作る。
Rule#5 ルールを守る事。

2020年9月13日日曜日

SBI証券 米国株式 1注文あたりの手数料

手数料を気にしてみよう。

約定代金の0.45%(税込0.495%) > (税込0.5%)として計算 
最低手数料:0ドル 
上限手数料:20ドル(税込22ドル)

最適値を探る。
約定金額 手数料合計
$100$0.5$100.50
$1000$5$1005.00
$2000$10$2010.00
$4000$20$4020.00
$5000$20$5020.00
$10000$20$10020.00

1取引 $4000までであれば、手数料率はどれも同じ。

1取引 $4001以上であれば、手数料は安くなっていく。

ちょっと無理っぽそう。

少しずつ、ゆっくりと行こう。

2020年9月12日土曜日

ダウ30 x 連続増配 銘柄


[PG]プロクター・アンド・ギャンブル

[MMM]スリーエム

[JNJ]ジョンソン・エンド・ジョンソン

[KO]コカ・コーラ

[VZ]ベライゾン (17年)


どうだろう

3-6-9-12VYMバンガード 高配当ETF60%
2-5-8-11VZベライゾン・コミュニケーションズ10%
3-6-9-12MMMスリーエム10%
3-6-9-12KOコカ・コーラ10%
3-6-9-12JNJジョンソン&ジョンソン5%
2-5-8-11PGプロクター・アンド・ギャンブル5%

為替手数料まとめ

 為替手数料だけでまとめたページがなかったからまとめてみた


評価円 -> $$ -> 円
スター銀行××50銭
※外貨積立サービスなら無料
50銭 高っ!!
ソニー銀行基準 / 15銭
シルバー / 10銭
ゴールド / 7銭
プラチナ / 4銭
基準 / 15銭 
シルバー / 10銭
ゴールド / 7銭
プラチナ / 4銭
ソニー銀行のプラチナはハードルが高い
じぶん銀行無料 25銭
新生銀行スタンダード  / 15銭 
ゴールド / 9銭
プラチナ / 7銭
スタンダード  / 15銭 
ゴールド / 9銭
プラチナ / 7銭
住信SBI銀行4銭
※外貨積立サービスなら2銭
4銭 SBI銀行で$に交換して SBI証券に入金(無料)するのが良き
SBI証券×25銭 25銭高っ!!