2019年12月26日木曜日

iDeCoについて考察②

仮に会社を転職したとき
転職先が確定拠出年金をやるか、その分給与に上乗せするよって
会社だった場合にどのような選択肢になるか、考察。

パターン1 確定拠出年金をやる。
パターン2 退職金前払いとして給与に上乗せする。
パターン3 退職金前払いとして給与に上乗せする。iDeCoをやる。
パターン4 確定拠出年金をやる。退職金前払いとして給与に上乗せもある。iDeCoはできない。

パターン1 確定拠出年金をやる

メリット

...

デメリット

3年未満だと返却しなければならない

パターン2 退職金前払いとして給与に上乗せする。

メリット

現金収入が増える

デメリット

上乗せされた分だけ、所得が増える、税金が増える。

引用 https://media.moneyforward.com/articles/2162

退職金(年金)前払いで受け取ると実際の手取りが減ってしまう!

たとえば、5万円を退職金(年金)前払いで受け取るときは、「給与」として受け取ることになるため、税金と社会保険料が引かれることになります。所得税の税率は所得により異なりますが、年収500万円の人の場合、所得税率10%とすると5万円に対して所得税5,000円が引かれます。
その他に住民税10%(5,000円)、健康保険・厚生年金など社会保険料は給料の15%(7,500円)になります。つまり、実際の手取りは3万2,500円となり、1万7,500円は税金と社会保険料で引かれます。これは1か月当たりですので、仮に40歳から60歳までとして計算すると累計420万円が引かれることになります。

パターン3 退職金前払いとして給与に上乗せする。iDeCoをやる。

メリット

...

デメリット

...


2019年12月17日火曜日

iDeCoについて考察①

仮に会社を転職して、転職先が確定拠出年金やっていなかったらiDeCoに加入することになるようなので、今のうちに何処にするか、考察しておく。

各社 ”運営管理手数料 無料” をうたっていても最低限、これくらいは掛かるのかな。
171円 / 月

■加入時・移換時
(iDeCoへの加入時、または企業年金などからiDeCoへ年金資産を移すとき(移換時))
国民年金基金連合会 2,829円 / 加入時・移換時

■口座管理の手数料
(iDeCo に加入し、掛金を拠出するとき。)
国民年金基金連合会 105 円 / 月
事務委託先金融機関 66円 / 月

ここのサイトは良さそうだ。
https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

候補は、
楽天証券
SBI証券
イオン銀行
何処も、口座管理料は無料

メリット
イオン銀行
iDeCo掛金の口座振替・・・イオン銀行スコア +30ポイント

2019年12月10日火曜日

2020年にやる事

(Done!!) ■セルフバンク/セルフローンを2,3月までに作る


目標100万円弱
  1. イオン銀行に期限内に集めるだけ集める。
  2. 期限が来たらカードローンを使って原資を作る。
  3. 1口あたり131000円で7口の定期預金を作る。
     ♪♪♪ ♪♪♪ ♪
  4. 貸越扱いでカードローン分を引き出す。
  5. その日のうちにカードローンの返済をする。
  6. 月々、イオン銀行に振り込みする。
  7. 必要があれば、イオン銀行から貸越する。

270000円 年利0.02% 4円 / 1か月 (28日)
270000円 年利0.01% 2円 / 1か月 (28日)

131000円 年利0.02% 2円 / 1か月 (28日)
131000円 年利0.01% 1円 / 1か月 (28日)

122000円 年利0.02% 2円 / 1か月 (30日)
122000円 年利0.01% 1円 / 1か月 (30日)

236000円 年利0.02% 4円 / 1か月 (30日)
236000円 年利0.01% 2円 / 1か月 (30日)


200万も要らないかな。
100万弱が現実的かな。

■息子君のジュニアNISA口座作成


楽天で作成予定。
やっぱり、SBIかな


■息子君の新生銀行でGAICA作成


ゴールドステータスにするため。


■息子君のSBI銀行 口座開設


振込フロー構築の為。


■IPO狙う


自分のSBI証券 NISA
自分の楽天証券
自分のDMM証券
自分の大和証券
自分の松井証券
娘ちゃんのジュニアNISA
息子君のジュニアNISA

銀行からの貸越についての考察

自身の定期預金からお金を借りること。


銀行名評価利率貸越限度額備考振込手数料
グループ内 他行
MUFJ銀行 ◎◎ お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは200万円のいづれか低い金額 スーパー定期が0.010%なので、0.51% 無料 条件付き無料
りそな銀行 お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは200万円のいづれか低い金額 スーパー定期が0.010%なので、0.51% 無料 有料
みずほ銀行 お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは200万円のいづれか低い金額 スーパー定期が0.010%なので、0.51% 一部無料 有料
きらぼし銀行 お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは500万のいづれか低い金額スーパー定期が0.010%なので、0.51% --- 有料
巣鴨信用金庫 お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは200万円のいづれか低い金額 スーパー定期が0.010%なので、0.51% --- ---
イオン銀行 お預入利率+年0.5% 担保定期預金合計の90%もしくは300万のいづれか低い金額スーパー定期が0.020%なので、0.52%------
東京スター銀行 標準金利+1% 担保預金の元本の70%もしくは1000万円の低い金額 --- --- ---
住信SBIネット銀行 x 1.675% --- --- --- ---
新生銀行 x 1.88% 担保定期預金合計の90%もしくは500万円のいづれか低い金額 --- --- ---
ソニー銀行 --- --- 取扱無し --- --- ---
じぶん銀行 --- --- 取扱無し MUFJ間で振替無料なのは良い --- ---
セブン銀行 --- --- 取扱無し --- --- ---
楽天銀行 --- --- 取扱無し --- --- ---
オリックス銀行 --- --- 取扱無し…かな。--- --- ---
大和ネクスト銀行 x--- フリーローンになるのかな?--- --- 自分名義の口座なら振込が何回でも無料。他人宛でも月3回まで無料。

2019年12月6日金曜日

2019年中にやる事

(中止)■NISA口座変更

SBI証券 から 楽天証券へ
  1. 楽天証券へ申込済。
  2. 楽天証券から書類が届いた。
  3. 勘定廃止通知書 というのが必要らしいので移行元の証券会社から入手する必要があるらしい。
  4. SBI証券に連絡済み / 書類待ち / 非課税口座解約の書類届く / 返送済み

楽天証券のNISAは2020年から使え、
SBI証券のNISA預かりになっているものは、5年間置いておける。

------
Update
やはり、楽天証券で積立NISAやろうと思ったけど、
SBI証券のNISA口座でIPOを狙う事にしたので、SBI証券を継続させる。

(Done!!) ■電気/ガスの変更 

Amazonプライム付き「とくとくガスAPプラン」の受付開始
http://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2019/1519226_8664.html

基本料は、若干高くなりそうだ。
Amazonプライム 料金込みで、それほど変化はなさそうだが、

決め手は、これもあるし、まぁ良しとしようと思って。申込済み。
さらに本プランでは、お使いのガスコンロやガス給湯器等のガス機器が故障した際に、最大50万円(税込)まで無料で修理が受けられる「ガス機器修理サービス」※6もご利用いただけます。

(中止) 所有物件002 の月々増額

特約等あるので、個人ごとに違うと思うが、

月々の増額だけだと、 ”条件変更” といった扱いになるらしく、
手数料が11000円 + 印紙代 200円かかるとのこと。

”一部繰り上げ返済” + ”条件変更” だと、
50万円(繰り上げ返済分) + 印紙代 200円 で良いらしい。

2つ同時に行うと、高い手数料のみ取られる。と書いてあった。

申込済み。

2020年 1月の引き落としから、増額されるようだ。

------
Update
やはり、キャッシュフローを安定させるため今回は見送ることにした。
代わりに、 日本政策金融公庫へ繰上げ返済を実施する


(Done!!) ■公共料金の支払いを楽天カードへ

EPOSカードから楽天カードへ。

EPOSカード、年間100万円使えなさそうなので楽天カードへ変更。

申込済み。

...そして、楽天経済圏へ突入する。

ふるさと納税も楽天で。
※買い回りや、スーパーセールに合わせて。

■楽天カード(Master)を作る

公共料金や固定費を楽天カード(Mastar)に寄せる → 引き落とし口座:楽天銀行
楽天カード(Visa)は自分の小遣い用        → 引き落とし口座:じぶん銀行


(Done!!)■日本政策金融公庫(教育ローン)へ繰上げ返済(期間短縮)

次回借り入れ時の上限枠を空けるため、繰上げ返済の実施。

申込済み。

11/27 付で 振込予定。


■日本政策金融公庫(教育ローン)から借り入れ(予定)


固定金利 1.66% (2019/12月時点)

借入額返済期間月々返済年間返済額返済総額保障料
200万3年7か月49100 円588,600 円2,060,100 円33,916 円
250万4年5か月49900 円598,400 円2,592,800 円51,880 円
250万5年7か月39700 円476,000 円2,617,600 円65,197 円
250万7年6か月29900 円358,500 円2,658,700 円87,177 円← これかな
300万9年2か月29700 円356,100 円3,234,000 円127,671 円
300万5年4か月49800 円597,100 円3,134,700 円74,808 円

金利が他のローンと比べて低いので返済に無理はしない。
月額を抑えて金利の高いローンの返済に回す。

所得制限の上限を超えそうなのでダメかもしれん。
返済期間年単位でしか申し込めなかったが、電話したら提出書類と一緒に借入額や返済期間の希望をメモと一緒に入れておいてくださいって言われた。

2019年12月4日水曜日

資産運用 はじめ④ 総括

Q. 資産運用ってのを始めたいけど何をすれば良いの?
Q. 何も分からない!! 決めてっ!!!

ってスタンスであれば

  1. 楽天銀行、楽天証券、楽天カードを作る。
  2. 楽天証券で積立NISAを申し込む。
  3. 毎月30000円を上限に投資信託を楽天カードで買う。
  4. 投資信託の銘柄はバンガードとか、S&P500、とかインデックスとか名前についている物。
  5. 楽天ポイントが1% (300ポイント) 付くので、そのポイントで、投資信託を買う。

長期運用が目的なので、途中損失が出ていても、安く仕入れる事が出来ると割り切って継続させること。
お金が必要になった時は迷わず、解約する事(利益確定の意味も含めて)。
あくまでも個人の意見なので、自己責任で...。


※3 積立NISAの年間40万の上限を超えない程度。
※4 銘柄は自分の面白そうな銘柄をいくつかでも良いです。
※5 ポイント失効しないように。ポイント投資の説明は
  ココとか
  
  ココとか。

2019年12月3日火曜日

IPO -メモ

当たりますように!!



2020

現在値 ÷ 元値 = 倍率 
現在値 - 元値 ÷ 現在値 x 100 = 損益(%)
会社名業種証券
コード
公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇倍率
初値比較
6か月後上昇倍率
初値比較
メモ
会社名業種xxxx公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率-
会社名業種xxxx公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率-
KIYOラーニング業種7353公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率-
GMOフィナンシャルゲート業種4051公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率-
アイキューブドシステムズ業種4495公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率-
Branding Engineerサービス7352公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇率6か月後上昇率SBI主幹事
!!補欠当選!!
---
繰上ならず
(ノД`)ハァ
グッドパッチサービス73516906/3027573.99倍3か月後上昇率6か月後上昇率-
コマースOneホールディングス情報/通信449616006/2969704.35倍3か月後上昇率6か月後上昇率-
フィーチャ情報/通信40525204/2647109.05倍3か月後上昇率6か月後上昇率-
コパ・コーポレーション卸売768920004/2643532.17倍3か月後上昇率6か月後上昇率-
サイバーセキュリティクラウド情報/通信449345003/2692102.04倍270002.93倍6か月後上昇率-
アディッシュサービス709312303/2621011.70倍32201.53倍6か月後上昇率-
ジモティーサービス708210002/723002.30倍17120.74倍6か月後上昇率-


2019

現在値 ÷ 元値 = 倍率
現在値 - 元値 ÷ 現在値  x 100 = 損益(%)
価格
会社名業種証券
コード
公募
価格
上場日初値上昇率3か月後上昇倍率
初値比較
6か月後上昇倍率
3か月後比較
メモ
AI inside情報/通信4488360012/25126003.50倍157301.24倍368002.33倍-
ランディックス不動産2981163012/1936602.24倍13030.35倍23261.78倍-
フリー情報/通信4478200012/1725001.25倍28001.12倍45601.62倍-
ウィルズ情報/通信448296012/1745354.71倍26320.58倍39351.49倍-
マクアケ情報/通信4479155012/1127101.74倍36501.34倍60501.65倍-
ALiNKインターネットサービス7077170012/1040202.36倍20820.51倍27091.30倍-
サーバーワークス情報/通信443447803/13180003.76倍169600.94倍5360(x2)0.63倍9/1 1:2分割

2019年12月2日月曜日

資産運用 はじめ③ 投資信託って何を選べばいいの?

Q. 投資信託って、いっぱい種類あるんですけど、何を選べばいいの?
Q. いっぱいありすぎて、何を選べば良いのか分からないですが…。

自分の判断基準は
  • 買付手数料 無料 (ノーロードとも呼ばれる)
  • 信託報酬 0.1未満
  • 信託財産留保額 なし
  • 解約手数料 なし
インデックスと名前が付くものは大体。そうだと思う。

もう少し銘柄を絞ると
バンガードとか、S&P500、とかインデックスと名前についていればいいんではないかと。

なぜ、良いのかは、調べてみてください。




2019年11月30日土曜日

資産運用 はじめ② どこの証券会社が良いの?

どこの証券会社でも、積立NISA , NISA , iDeco 扱ってるので。
何処でも良いですが、

個人的には
  • SBI証券   > NISA (IPO可)
  • 楽天証券 > 積立NISA , NISA (IPO未対応)

積み立てNISAをするなら楽天証券がおススメ
理由は、楽天カードで支払いができて、1%のポイント付くので
それだけでもすでに1%のリターンが得られる。
さらに、その得たポイントで投資信託を買うことが出来る。

楽天証券、楽天カード、楽天銀行をセットで作るのが吉。

2019年11月29日金曜日

資産運用 はじめ① 資産運用を始めたいけど何をすれば良いの?

Q. 資産運用ってのを始めたいけど何をすれば良いの?
Q. 積立NISA , NISA , iDeco なにそれ? 何が違うの?
Q. 積立NISA , NISA , iDeco そもそもなんで話題になっているの?

--------------

Q. 資産運用ってのを始めたいけど何をすれば良いの?


まず、基本コンセプト

なぜ、するのか。
 資産運用を勉強したい。              → NISA
 ちょいちょい話題の株主優待をもらいたい。     → NISA
 銀行にあずけておいてもなぁー的な感じなのか。   → NISA or 積立NISA


どのぐらい運用資金に回したい(回せるの)か。(年間)
 年間 40万以下かな。        → NISA or 積立NISA
 年間 40万以上はやりたいな。    → NISA


これからのライフステージにおいて、60歳前にまとまったお金を使う用途があるのか?
 引っ越しとかあるから必要になりそう。    → NISA or 積立NISA
 もう、この先の人生で大きな変化はないかな。 → iDeco or NISA or 積立NISA

--------------

Q. 積立NISA , NISA , iDeco なにそれ? 何が違うの?


個人的には、年額の多さや、引き出しやすさから、NISAを選んでいますが、
違いを見て行きましょう。

どれが自分に合いそうですか?

積立NISANISAiDeCo(個人型確定拠出年金)
年間投資額の上限40万円(年間)120万円(年間)14.4万円~81.6万円(年間)
※人の属性による
運用期間20年5年(最長10年)60歳まで(10年間延長可能)
途中引き出し不可
運用できる商品金融庁が選定した
投資信託170本ぐらい
株, 投資信託, ETF, REITなど
証券会社で取り扱っているのも大体
定期預金, 投資信託, 保険
税金控除
(損益通算もできない)

(損益通算もできない)

「年末調整」や「確定申告」
で掛け金は全額所得控除の対象
(ちょっと税金が戻ってくるかも。)

※iDecoは、確定拠出年金なので、会社等でやっている場合、注意が必要です。
↓ Here
個人型確定拠出年金 iDeCo デメリット

※人の属性による
(第1号被保険者) 自営業         月額6万8000円(81.6万円/年額)
(第2号被保険者) 公務員         月額1万2000円(14.4万円/年額)
(第2号被保険者) 会社員(企業年金あり) 月額1万2000円・2万円(14.4万円・24万円/年額)
(第2号被保険者) 会社員(企業年金なし) 月額2万3000円(27.6万円/年額)
(第3号被保険者) 専業主婦(夫)     月額2万3000円(27.6万円/年額)




--------------

Q. 積立NISA , NISA , iDeco そもそもなんで話題になっているの?


ざっくりいうと、通常の株や投資信託だと売却した際にでた利益に対して20%ぐらいの税金が引かれますが、
積立NISA , NISA , iDecoだと、その税金を免除してもらえるから、ちょっとお得になる。

のです。

2019年11月25日月曜日

SBIハイブリッド預金 金利

月利 0.001%

他とは違ってここは月利計算
10万円 で 1円 ...。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/hybrid/
好金利、毎月利払いが人気です。
SBIハイブリッド預金は、好金利、毎月利払いが人気です。利息は毎月第三土曜日に計算し、その翌日に入金します。

円定期で考えたら、ひと手間かけて
楽天銀行の ”資金お引越し定期預金” が良き

1か月 0.15% 年利

税金が発生しないぎりぎりの額を何口か
例、47194 円 とか


ここで、シュミレーションできる
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/term/simulation/index.html

2019年11月24日日曜日

外貨積立 購入上限レート - 考察

購入上限レート この機能を使ってもう少しお得に行けるのではないかと思って考察

外貨積立 購入上限レート で検索すると以下の銀行が出てくる
スター銀行が無いのが惜しい。

為替手数料 (米ドル縛り)


銀行名預入払戻米ドル定期金利
(1ヶ月)
海外ATM
SBI銀行2銭4銭1.80%
じぶん銀行0銭25銭1.00%
GMOあおぞらネット銀行2銭2銭1.50%
ソニー銀行15銭15銭1.45%

結果
SBI銀行 良き。

SBI銀行を贔屓目に見ているのも否めないが。
SBI証券で外国株を買うときに資金移動できることや、
海外旅行の際に現地通貨でそのまま引き出せるのも良き。

運用方法
  1. 以下の購入上限レートに従って毎月購入。
  2. すべての外貨を1ヵ月の定期に預ける。(満期受取)
  3. 翌月に、購入分と定期満期分を合わせて、1ヵ月の定期に預ける。
  4. 繰り返す。(複利効果)


平均取得単価と現在の為替レートを鑑みて、メンテナンスは必要だが、
平均取得単価を0円に当てはめれば、平均以上での購入は避けられるかな。と。

購入額米ドル US$
(0.5刻み)
豪ドル AU$
(1.0刻み)
0円108.9978.99
500円108.4977.99
500円107.9976.99
1000円107.4975.99
2000円106.9974.99
4000円106.4973.99

購入額は、なんとなく倍賭けのイメージ。


※番外 ソニー銀行 こんなのもあった。結構魅力的。
ANAマイル付き 外貨定期預金

2019年11月21日木曜日

確定拠出年金 - 事業主返還 - 3年未満退職

Thanks!!

https://www.asahi.com/money/pension/wakaru/TKY200305260137.html

事業主返還
確定拠出年金の事業主への資産返還です。
使用期間3年未満の場合、規約に定めることにより、事業主は負担した掛け金の返還を求めることが出来ます。(確定拠出年金法第3条3項)
資産返還規定は使用期間3年未満であれば会社により定めることが出来ますので、例えば使用期間を2年とすることが出来ます。定めない会社もあります。

ほほう。
3年未満の場合、規約に定めることにより、返還を求める事が出来る
2年とすることもあるし、定めない会社もある。


でっ、返還する場合は?

事業主が支払った掛け金の総額か、加入者の確定拠出年金資産額の少ない方になる。

運用成績が悪くても
拠出年金内で完結できるので持ち出しは無し

運用成績が良かった場合は?
利益分は、もらえるようだ。


Thanks!!

https://fpsdn.net/csltg-case/career-change-dc/1097




損益率上昇 > 利益確定 > スイッチング > スイッチバック(買戻し) > 損益率抑える

利益確定について考える

  1. 損益率上昇
  2. 利益確定
  3. スイッチング
  4. スイッチバック(買戻し)
  5. 損益率抑える

これで、正解なのかな。

ネットでは、スイッチングまでしか記事になっていないけど、
スイッチング先の信託が、合わなければどうすれば良いのかずっと疑問に思っていた。

買戻し が一つの答えかな。

2019年11月12日火曜日

銀行振り込み 自動化 フロー 考察

息子君の大学奨学金の振り込まれた後の、フローを考察してみる。

条件は
  • 自動振り込み
  • 振込手数料無料
  • 奨学金を使い込めないような見せ方、仕組みを作る
  • 最終的には小遣い用のキャッシュカードだけ渡す。


銀行名自動振込サービス振込無料回数無料条件(無料)ATM利用回数
楽天銀行有 月1回アドバンスト 残高10万以上でクリア月1回
SBI銀行有 月3回ランク2 30歳未満でクリア5
新生銀行無 月1回ゴールドになれば無料(GAICAか…。)

※新生銀行はゴールドになれば、ATM利用無料、振り込み5回無料
※キャッシュレス、デビットも検討材料


検討事項
アパートを借りた場合、家賃が引き落としか、振り込みかで分かれる。
ローンの返済も、引き落としか、振り込みかで分かれる。


検討の結果これかな。

奨学金入金 > 楽天銀行 > SBI銀行 > 新生銀行
  • 引き落とし系は、楽天銀行
  • 振込系は、SBI銀行
  • 小遣い用は、新生銀行

※貯まった楽天ポイントは、ジュニアNISA(楽天)で運用し、ポイントの無駄を無くす。


参考
https://nelog.jp/automatic-transfer-banks
https://nomad-saving.com/55569/



2019年10月29日火曜日

50万円ほど定期預金に預けようと思う -考察

とりあえず、使わない50万円を円定期で預けようと思う
条件は、円定期、1か月 以内、あまり生活をしていて動きのない銀行。

候補は、
東京スター銀行
オリックス銀行
新生銀行
大和ネクスト銀行
イオン銀行
楽天銀行(動きがあるので対象外、情報収集のみ)


銀行名サービス名預入期間金利評価
東京スター銀行スターワン1週間円預金7日0.05%
東京スター銀行スターワン円普通預金(給与受取口座)-0.10%
オリックス銀行2週間定期預金14日0.10%
新生銀行 2週間満期預金14日0.03%
大和ネクスト銀行円定期預金1ヶ月0.08%
イオン銀行スーパー定期1ヶ月0.02%
楽天銀行定期預金7日,14日,1ヶ月0.02%N/A

考察-月額換算

東京スター銀行
 50万 x 0.05% = 受取利息 4円 / 7日 x4 = 16 円

オリックス銀行
 50万 x 0.10% =受取利息 15円 / 14日 x2 = 30円

オリックス銀行かな。

ちなみに、
50万 x 0.10% = (税抜き前)利息 19円 - 税金 4円 = 受取利息 15円
53万 x 0.10% = (税抜き前)利息 20円 - 税金 5円 = 受取利息 15円

50万円が 最適。

2019年10月25日金曜日

楽天 買いまわり 初参加してみた 2019/10

年に数回の無駄遣いとして良いかなっと思って参戦してみる。

■食料品 x6



広島 いりこ イノシン酸 送料無料 いりこ(煮干し)200g×1袋 1000円ポッキリ 送料無料 グルメ食品 《大小不揃い》広島県産/広島産/わけあり/メール便限定 カタクチイワシ


【北海道産】【国産】【メール便送料無料】するめ/10枚入/小サイズ/


海苔 送料無料 訳あり 有明産高級焼きのり 全型45枚 訳あり海苔 焼き海苔 焼きのり 焼のり 訳あり 有明海苔 おにぎり 乾海苔 訳あり商品 訳あり焼海苔 1000円 ポッキリ 送料無料


チョコレート 送料無料 訳あり スイーツ 割れチョコ アーモンドチョコ ミルク クーベルチュールの贅沢われチョコレート ケーキ割れチョコ 割れチョコ カカオマス われチョコレート クーベルチュール 送料無料 アーモンド 1,000円ポッキリ 1000円 ぽっきり


【メール便/送料無料】珍味 北海道産 鮭とば スライス(120g)【 セット プレゼント おつまみ つまみ ぽっきり お試し ポイント消化 干物 乾物 鮭トバ しゃけとば 肴】【ラッキーシール対応】


炭酸水 500ml 24本 蛍の郷の天然水 送料無料 スパークリング 500ml ペット ナチュラル レモン グレープフルーツ 炭酸水 炭酸飲料 ペットボトル ソーダ 炭酸水(国産)【D】【水】>


■日用品 x1


【M】(1/9 20:00〜SALE)今治タオル ジャストフェイスハンカチ 4枚セット 送料無料 フェイスタオルの4分の1サイズがちょうどいい! タオルセット タオルハンカチ フェイスタオル 小さ目 小さいサイズ 今治ブランドタオル 今治タオル ハンカチ まとめ買い


■ふるさと納税 x3

 

無理やりいらないもの買うより、ふるさと納税 が有用だなってことで。
楽天ふるさと納税 寄付受付 で検索


【ふるさと納税】【令和元年 台風19号災害支援緊急寄附受付】長野県千曲市災害応援寄附金(返礼品はありません)


【ふるさと納税】【令和元年 台風15号災害支援緊急寄附受付】鴨川市災害応援寄附金(返礼品はありません)


【ふるさと納税】【令和元年 台風15号災害支援緊急寄附受付】南房総市災害応援寄附金(返礼品はありません)


来年はこれを申し込もう

 

【ふるさと納税】【コカ・コーラ社】アクエリアス経口補水液500mlペット×24本【1028665】

でも、買い回りより、ポイント還元率いいタイミングってあるのかなぁ?



2019年10月4日金曜日

ジェフグルメカード / エポス / セントラル短資 クラブオフ

毎月 エポスカードから Kyashにチャージ 10000円 or 20000円
50000円貯まったら、

セントラル短資 クラブオフ から

ジェフカードを買う

100枚 48500円 送料無料 @485

金券屋で 480 円だったら 買い

2019年6月14日金曜日

ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ


楽天 100円 積立NISA

この技が使えなくなりました。

状況整理

振込・入金・支払い

  • 他行口座からの振込  月一 1回  1件 
  • 給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取 月一 1回  1件 
  • 口座振替(自動引落) 月一 1回  1件

宝くじ

  • 宝くじ(ロト) 月四  4口 4件

楽天証券

  • 自動入金(投信積立) 月一 3本  3件

楽天カード

  • 口座振替(自動引落) 月一 1回  1件

計11件

プレミアムの 2回、2回、2倍 は狙えるのかな。

2019年6月11日火曜日

(休止中)ちょい繰り上げ返済 -自宅 -メモ

繰り上げ返済手数料が無料なので、毎月1000円未満の端数を繰り上げ返済している。
せっかくだから、お得分をメモしておこうと思う。

利率だけ見ると下手な投資より断然良き。
  • 金利変動には気をつけろ
    --大丈夫そうだ、繰り上げ返済の度に金利の再計算がされるわけではなさそうだ。
お問い合わせの件についてご案内いたします。
変動金利適用期間中は毎年4月1日と10月1日の年2回に見直しを行い、
6月と12月の約定返済日の翌日から新利率が適用されます。
そのため、繰上げ返済日と約定返済日によって、新旧どちらの利率が適用されるかが決まります。
差額 ÷ 返済額 × 100 = XX.xx%

(Update 2021/10)
金利の低いものは、期間短縮ではなく、返済額軽減を選択しても良いのではと思った。
やってみるか。

(Update 2021/10)
来年からはこちらを優先する
ちょい繰り上げ返済 -物件004


2021

5000円以上の返済で返済後の残高の末尾が ”0000” か、”5000” になるような金額を返済。

日付返済額圧縮額差額コメント
Total78,400円85,9067,5069.57%78,400円が、85,906円の価値となった。
後期Total35,879円39,273円3,394円9.45%35,879円が、39,273円の価値となった。
12/---円-円-円-%ちょい繰り上げ返済 -物件004
こちらを返していきます
11/308023円8793円770円9.59%8023円が、8793円の価値となった。
1ヵ月の期間短縮達成
10/289040円9883円843円9.32%9040円が、9883円の価値となった。
9/286619円7235円616円9.30%6619円が、7235円の価値となった。
8/306078円6670円592円8.87%6078円が、6670円の価値となった。
7/286119円6692円573円9.36%6119円が、6692円の価値となった。
前期Total42,521円46,633円4,112円9.67%42,521円が、4,6633円の価値となった。
6/295314円5829円515円9.69%5314円が、5829円の価値となった。
1ヵ月の期間短縮達成
5/285327円5836円509円9.55%5327円が、5836円の価値となった。
4/28
8122円8900円778円9.57%8122円が、8900円の価値となった。
3/308934円9802円868円9.71%8934円が、9802円の価値となった。
3/26133円6726円593円9.66%6133円が、6726円の価値となった。
1/288691円9540円849円9.76%8691円が、9540円の価値となった。
1ヵ月の期間短縮達成


2020

2020 1月より 給料後    端数 +2000円
        月の中旬 端数 +1000円

5000円ぐらい行っちゃうか。

日付返済額圧縮額差額コメント
Total72,185円79,450円7265円10.06%72185円が、79450円の価値となった。
後期Total43,12547,433円4,308円9.98%43,125円が、47,433円の価値となった。
12/295473円6016円543円9.92%5743円が、6016円の価値となった。
12/112594円2849円255円9.83%2594円が、2849円の価値となった。
11/276169円6775円606円9.82%6169円が、6775円の価値となった。
10/285873円6448円575円9.79%5873円が、6448円の価値となった。
9/295081円5582円501円9.86%5081円が、5582円の価値となった。
9/23997円4413円416円10.40%3997円が、4413円の価値となった。
8/283316円3655円339円10.22%3316円が、3655円の価値となった。
1ヵ月の期間短縮達成
8/53751円4127円376円10.02%3751円が、4127円の価値となった。
7/283136円3448円312円9.94%3136円が、3448円の価値となった。
7/203735円4120円385円10.30%3735円が、4120円の価値となった。
前期Total29,060円32,017円2,957円10.17%29,060円が、32,017円の価値となった。
6/303097円3414円317円10.23%3097円が、3414円の価値となった。
6/151991円2188円197円9.89%1991円が、2188円の価値となった。
6/111800円1978円178円9.88%1800円が、1978円の価値となった。
6/22382円2629円247円10.36%2382円が、2629円の価値となった。
5/282516円2772円256円10.17%2516円が、2772円の価値となった。
5/121667円1842円175円10.49%1677円が、1842円の価値となった。
4/272081円2271円190円9.13%2081円が、2271円の価値となった。
4/131065円1190円125円11.73%1065円が、1190円の価値となった。
3/302461円2720円259円10.52%2461円が、2720円の価値となった。
3/11924円1010円86円9.30%924円が、1010円の価値となった。
2/282863円3159円296円10.33%2863円が、3159円の価値となった。
2/19500円534円34円6.80%500円が、534円の価値となった。
1/273155円3492円337円10.68%3155円が、3492円の価値となった。
1/102558円2818円260円10.16%2558円が、2818円の価値となった。

2019

2019 9月より毎月1000円未満の端数+1000円にした。
2019 10月より毎月1000円未満の端数+2000円にした。

日付返済額圧縮額差額コメント
2019年Total12,263円13,558円1295円10.5612,263円が、13,558円の価値となった。(3月から)
12/112947円3261円314円10.65%2947円が、3261円の価値となった。
11/122004円2207円203円10.12%2004円が、2207円の価値となった。
10/112212円2444円232円10.48%2212円が、2444円の価値となった。
9/111933円2137円204円10.55%1933円が、2137円の価値となった。
8/14274円307円33円12.04%274円が、307円の価値となった。
7/11160円173円13円8.12%160円が、173円の価値となった。
6/11500円557円57円11.40%500円が、557円の価値となった。
5/13386円422円36円9.32%386円が、422円の価値となった。
4/11857円946円89円10.38%857円が、946円の価値となった。
3/12990円1104円114円11.51%990円が、1104円の価値となった。
2/13683円----
1/11231円----



  • 変動金利タイプの基準金利より年▲2.347%
借入利率は、金利引下げがない場合は、三井住友信託銀行の基準金利によりますが、変動金利の 基準金利は、三井住友信託銀行の短期プライムレート(以下「短プラ」という)の変動に連動し、その変 動幅と同じ利率幅で変動します。
短プラは、三井住友信託銀行が短期金融市場から調達する金利に調達コスト、事務コスト、運用コスト および一定の収益等を勘案して決定します。
短プラは、住信SBIネット銀行 WEB サイトの「金利のご案内」に表示します。

2019年5月28日火曜日

なんとかPay

2019/5/28 現在
KyashLINE PayPayPay楽天ペイメルペイOrigami
物理カード有(VISA)有(JCB)
還元率2%(+1%)0.5-2%(+α)3%5%
自動チャージ
チャージ元クレジットEPOSYJカードKyash←EPOS
ApplePayID
*****

主に
PayPay、LINE Pay、Kyashでその時の還元率が良いところを使っている。

2019年5月23日木曜日

確定拠出年金 推移 公開

Update - 2020/05/14
---
今後はこちらを更新していきます。
確定拠出年金 推移 公開 ver2.0
---

運用ルール
確定拠出年金 なんとなく分かって来た...のかな?

より
  1. 外国株式A/Bで 損益率 +15% になったら、利益確定のため、1/4 を売却
  2. 1/4 の内 50% を 円建て、50% を バランスファンド に スイッチング
  3. スイッチング後、円建ての全てで、外国株式A を 買戻し (少しずつ、時間分散)
  4. 買戻した後の損益率をみて 更に -5% になったら、バランスファンド の 3/4 を 使って 外国株式A を 買戻し
  5. 感情はいらない、機械に徹する。

2020
日付 損益率 運用利回り
(※前月末時点)
コメント
06/3014.355% ぐらい?新しい 確定供出年金へ移行
確定拠出年金 推移 公開 ver2.0
04/0114.8%4.9%元本保証に移動完了
03/2314.8%4.9%コロナショックに伴い、全ての資金を元本保証に移動
転職を控えいずれ強制的に現金化されるからコントロールできタイミングで現金化しておこうかな、と。
02/2719.2%7.3%コロナショック全体的に下落、国内株式数日で7%落ち
損益がマイナスとなる。国内株式もうやらない。
外国株式も10%落ちた。落ちきる前に半分売り抜け。
01/2324.4%7.6%外国株式/国内株式共に好調。110円台/1ドル


2019
日付 損益率 運用利回り
(※前月末時点)
コメント
12/2322.2%6.9%外国株式/国内株式共に好調。
このタイミングで一度、利益確定。
(11/後半)外国債券から70%を外国株式にスイッチバック
11/2318.9%6.1%外国株式が好調、国内株式少し上昇。
NY株式市場 ナスダック 最高値更新!!
(11/5) 外国株式が損益率15%を超えたので、
利確の為、1/4を外国債券へスイッチング
10/2214.9%4.7%全体的に少し上昇。良き良き。
09/2513.3%3.4%国内株式少し上昇。外国株式が一時的に上昇。
08/239.0%5.3%国内株式が低い。外国株式が下がった。
07/2413.8%4.7%国内株式が低い。外国株式が伸びている。
06/2512.7%3.7%相変わらず、国内株式が低い。107円台/1ドル
05/2412.6%6.3%国内株式が下がっている。
04/2416.8%5.1%良き良き。外国株式が伸びている、伸びすぎている?
03/24 14.0% 4.9% 良き良き。
02/24 11.8%3.1% 外国株が上がってきた。110円台/1ドル
01/246.2%0.8% 全体的に低い


確定拠出年金 なんとなく分かって来た...のかな? 改定 

運用ルール
確定拠出年金 なんとなく分かって来た...のかな?

2019年4月19日金曜日

確定拠出年金 なんとなく分かって来た...のかな? 改定

一定のルールを設けて運用していこうと思う。を update
手数料とかも含めて良く見たら
インデックスファンドがよさそうだったので。
少し変更。


掛金分配割合、このくらい
下のポートフォリオの ”理想◎” に近づける
Date バランス 国内株式 外国株式 国内債権 外国債権 コメント
Data -% -% -% -% -%
2020/01 9% 12% 77% 1% 1% 0.数%だけ信託報酬高いけど、全部入っているから
バランスファンドって良いんじゃね?と思い。
2019/11 2% 20% 75% 1% 2%
2019/5 3% 20% 75% 1% 1% 国内株式が下がっているので割合を増やしてみた。
2019/4 3% 10% 85% 1% 1%
2019/2 0% 23% 75% 1% 1%


ポートフォリオ、四半期に1度確認、少しずつ最適化。
Date バランス 国内株式 外国株式 国内債権 外国債権 コメント
理想 0% 15% 75% 5% 5% この数値に年一ぐらいでリバランスする
理想◎10% 15% 75% 0% 0% この数値に年一ぐらいでリバランスする
バランスファンドの40%は国内株式 (※忘れずに)
2020/10--% --% --% --% --%
2020/7--% --% --% --% --%
2020/4--% --% --% --% --%
2020/1--% --% --% --% --%
2019/11 10% 25% 58% 2% 5% 外国株式損益率15%に達したため
外国株式から外国債券へ
スイッチング&スイッチバック
国内株式損益率6%に達したため
国内株式から国内債券へ
スイッチング&スイッチバック
2019/4 11% 28% 61% 1% 1%
2019/2 11% 19% 70% 1% 1%

■バランスファンド
国内株式 40 
外国株式 19 
国内債券 22 
外国債券 16 
その他    3 

確定拠出年金 推移 公開

[E*Trade]株の売却 -> 日本の銀行へ送金するまでの流れ

持株制度 -> 売却 -> (成行or指値) -> 電信送金
 -> 事前に登録した銀行が表示されているので選択

それほど、難しくは無い。

-Update-
Currency(通過) の個所 は、US$ にしておく、日本の口座にUS$のまま振り込まれます。

Yenにすると、為替手数料が取られ、日本の口座に円で振り込まれます。

2019年4月5日金曜日

Sample

見出し

小見出し 

準見出し

標準

見出し

小見出し 

準見出し

標準

見出し

小見出し 

準見出し

標準

2019年4月2日火曜日

楽天 100円 積立NISA

--Update--
この技、使えなくなりました。(涙)

Date : 2019年6月26日

-------------------------
これ、いいな。

Thanks!!
https://money-growing.com/rakuten-tsumitate-point/


来年、NISA口座 楽天にしよう!!

毎日、100円、15本積み立てれば、
1本あたり、3ポイントついて、1日で45ポイント、10日で450ポイント
結構、福利効果狙えるんじゃね?

って、ドキドキ。

息子君で口座開設したが未成年はマネーブリッジが出来なかったため断念。
奥ちゃんで準備中。

自分の一般口座で試そうとしたが、毎日積立は現在、積立NISAにしか対応していないようななので
来年、NISA口座を楽天に移すしかない。
ん?
NISAじゃなくてもできるんじゃね?(非課税にはならないけど)

月一 15銘柄でとりあえず始めればいいか。 
(積立NISAでないと、毎日は選べず、月一 1000円からでした。)

投信積立 月一 15本
ミニロト 月一 4回
振込  月一 1回
計20取引
とりあえずVIPにはなって、3ポイントと振込手数料5回無料は狙えるかも。

ドキドキ。


--Update--

月一 15銘柄 1000円ずつ、初めてみた。

--Update--
この技、使えなくなりました。(涙)

ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2019/190613.html


2019年3月12日火曜日

[E*Trade]口座から、日本の銀行へ送金する場合(受け取りの銀行の登録)

Update : 2019/03/12

E*Trade口座から、日本の銀行へ送金する場合(受け取りの銀行の登録)

まずは、日本側の受け取りの銀行の登録を行う


■日本語化
Account > MyStockPlan > overview


■電信送金指図の設定をする
持株制度 > プランの選択 > 口座情報タブ > (一番下)口座設定
>電信送金指図の追加/編集

英語だと
Account Preferences
 Disbursement
   Add/Edit Wire Instructions < これをクリック


送金先:国際
電信送金ニックネーム:設定の識別名(わかれば何でも良いと思う) ex.SHINSEI
送金先銀行のSWIFTコード(※受け取りたい日本の銀行のSWIFTコード)
[銀行名の確認] をクリック
送金先銀行の口座番号:店番(3桁)と口座番号(7桁)を続けて入力

保存

英語だと
Destination:international
To:Set Up New Wire Instruction
Wire Nickname:設定の識別名(わかれば何でも良いと思う) ex.TOKYOSTAR
Swift Code for receiving bank送金先銀行のSWIFTコード(※受け取りたい日本の銀行のSWIFTコード)
Verify Bank's Name をクリック
Account Number at receiving bank:  店番(3桁)と口座番号(7桁)を続けて入力


※FireFoxだとエラーになった IEで登録出来た。


Next ->

[E*Trade]株の売却 -> 日本の銀行へ送金するまでの流れ

2019年2月5日火曜日

Kyash → PayPay ルート閉鎖?

メモ。

https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190131/03/

こんな記事が出てた。

-------

2019年1月28日にリリースしたバージョン1.8.0以降において、
PayPay残高が不足した際に全額別の支払い方法で支払われる挙動を下記の通り変更しました。
【バージョン1.7.0以前】
PayPay残高が不足していた場合、
Yahoo!マネー、メインのクレジットカードの順番で決済金額の全額が自動で支払われます。
【バージョン1.8.0以降】
PayPay残高が不足していた場合、
PayPay残高にチャージをするか他の支払い方法を選択するかを選ぶエラー画面が表示されます。
PayPay残高を利用して支払う場合は、十分な残高があるか事前にご確認いただきますようお願いします。
-------

読み解いてみる。

【バージョン1.7.0以前】
PayPay残高が不足していた場合、
Yahoo!マネー、メインのクレジットカードの順番で決済金額の全額が自動で支払われます。


はいはい、 kyash とか登録されているクレジットから自動で決済されていたよね。


【バージョン1.8.0以降】
PayPay残高が不足していた場合、
PayPay残高にチャージをするか他の支払い方法を選択するかを選ぶエラー画面が表示されます。



PayPay残高が不足していた場合、
PayPay残高にチャージをするか
チャージって銀行か、Yahoo!カードからのみだよね。


支払い方法を選択するかを選ぶ
はい、ここ。
これが、 わからない。
登録してるクレジットカードから決済されるのかな?
それだと、今までと変わらなくね?

それとも、PayPay使わずに、現金とか、他の方法で支払って下さい。なのかな?

そうなると、Yahoo! カード以外の登録しているクレジットカード意味なくない?

と思った。

---
解決
あくまでも、事前にチャージできるのは Yahoo!カードのみ。
残高不足の際に、自動で連携されて引き落とされるのは、他の登録カードでも可能。


 

2019年1月29日火曜日

ポイントサイト

忘れないようにメモ

Amazon は LINE経由
※事前にカートに入れておいてはダメ。

ふるさと納税 は LINE経由

LOHACO は ポイントモール経由

Yahoo!ショッピングは ポイントモール経由

LINEは金曜日のポチポチフライデーか
(大体)第三週の土日のポイントパーティを狙う。

LINE ショッピング Amazon

※事前にカートに入れてはならない。
※Amazonのアプリではなく、LINEから移動したAmazonのWebページで買い物をしないといけない。

重要なのでメモ

ありがとうございます。
https://ohakomemo.com/line-shopping-amazon/
https://gentil7.net/line-shopping-amazon/

2019年1月25日金曜日

所有物件002(東京都豊島区)

スペック
  • 生命保険用物件
  • 一般団信
  • 長期プライムレート
  • 借換 > スルガ銀行
    • 一部繰上返済:5年以内は2.0%(不課税)、以降6,600円(税込)
    • 全部繰上返済:5年以内は2.0%(不課税)、以降11,000円(税込)

場所広さ@物件価格借入期間月額収入年額収入PER
東京都豊島区1997/1021.12㎡1730万円34年6.0万円72.4万円23.89

土地 56.39%
建物 43.61%

※PER = 物件価格÷物件の年間家賃
マンションの価格が賃料の何倍になるか

Update
家賃

管理費

積立金

委託管理費
①-(②+③+④)
☆月額収入
固定資産税(☆x12÷@)
実質利回り
銀行金利イールドギャップ
2019年3月76,000円8,030円4,380円3,240円60,350円38,400円
(3,200円/月)
4.19%1.90%2.29%
2019年10月
消費税増税8%>10%
76,000円8,030円4,380円3,300円60,290円38,400円
(3,200円/月)
4.18%1.90%2.28%
2020年1月
銀行金利引き下げ
76,000円8,030円4,380円3,300円60,290円38,400円
(3,200円/月)
4.18%1.85%2.33%
2020年4月
積立金値下げ
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%1.85%2.42%
2020年7月
銀行金利引き上げ
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%1.95%2.32%
2021年1月
銀行金利引き下げ
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%1.90%2.37%
2021年4月
退去

2021年7月
入居
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%1.90%2.37%
2022年7月
銀行金利引き上げ
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%2.00%2.27%
2023年1月
銀行金利引き上げ
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%2.15%2.12%
2023年5月
借換
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%1.55%2.72%
202x年x月
------
76,000円8,030円3,090円3,300円61,580円38,400円
(3,200円/月)
4.27%


繰り上げ返済履歴

支払い開始日 元金 繰り上げ返済 支払い総額 利息総額利息圧縮期間圧縮支払い終了日(残)
2019年3月 1720万--- 2336万616万------2053年2月
(408)
2020年1月 未実施月々増額
5.7万 > 7.0万
2170万454万169万-7年10ヶ月2045年4月
2020年7月済み50万
(114.0万の価値となる)
2270万553万-63.9万
(127.97%)
-16か月-
2020年8月 済み月々増額
5.7万 > 6.0万
2250万529万-24.5万
(--.--%)
-20か月2050年8月
(356)
(借換)
2023年5月
1580万月々減額
6.0万 > 4.9万
2046万466万-62.2万+8年2058年
支払い開始日 元金 ¥繰り上げ返済 ¥支払い総額 ¥利息-¥利息圧縮
(xx.xx%)
期間圧縮支払い終了日


※2020年1月の月々増額、キャッシュフロー安定化の為見送り。

■手数料について
月々の増額だけだと、”条件変更” といった扱いになるらしく、
手数料が11000円 + 印紙代 200円 かかるとのこと。

”一部繰り上げ返済” + ”条件変更” だと
50万円(繰り上げ返済分) + 印紙代 200円 になるらしい。

2つ同時に行うと、高い手数料のみ取られる。と書いてあった。 
で、高い方は特約があるからってことか。

僕の場合は、高い手数料 = 一部繰り上げ返済 = 特約で免除
なので、2つ同時に行うと手数料が免除になるのではなかろうかとおもう。

2019年1月24日木曜日

確定拠出年金 なんとなく分かって来た...のかな?

今まで、興味はあって、ちょこちょこ見てたのだが
いまいち よく分かっていなかった。

でも、最近1つの結論が出たのでメモ。

ファンドの評価額が重要なのでは無くて、
初歩的ではあるが、買い時と、売り時のタイミングが一番重要なのでは?
と最近気づいた。

そこで、一定のルールを設けて運用していこうと思う。

投資スタイル(ポートフォリオ)は、イケイケGoGo
元(毎月の掛け金)は、
外国株式 A 80%
外国株式 B 20%
このぐらい

現在はこれ。
基本は、攻めで行く
損益率がマイナスの(低い)もの = 割安、買い時と捉え

外国株式 A 30%
外国株式 B 20%
損益率が マイナスになっているもの 50%

そんな、利率が変わらないようであれば(全体的に安定していれば)、
また、外国株式100%に戻そうと思う
外国株式 A 70%
外国株式 B 30%

---
外国株式A/Bで 損益率 +15% になったら
利益確定のため、1/4 を売却し、国債にでもリバランス。

外国株式A/Bで 損益率 +20% になったら
利益確定のため、1/2 を売却し、国債にでもリバランス。
 ----
そんなに上がり幅の無いファンドは

+3% で 1/4 売却
+6% で 1/2 売却
 ----

外国株式の損益率が低くなったら (損益率 6% ぐらい)
外国債から外国株式を買い戻す。(3/4 使って 買戻し)

---Update(2019/11)
  • 外国株式A/Bで 損益率 +15% になったら、利益確定のため、1/4 を売却
  • 1/4 の内 50% を 円建て、50% を バランスファンド にスイッチング
  • スイッチング後、円建ての全てで、外国株式A を 買戻し (少しずつ、時間分散) 
  • 買戻した後の損益率をみて 更に -5% になったら、バランスファンド の 3/4 を 使って 外国株式A を 買戻し
  • 感情はいらない、機械に徹する。

ちょっとこのルールでやってみようと思う。

2019年1月15日火曜日

確定申告 青色申告 消耗品 固定資産 10万以上 PC


何とか10万ちょいで買ったPCを一括で計上したかった、
3年も縛られたくないし、3分割したら、所得がプラスになってしまう計算だった(今期)。

って事で探したらあった。

https://biz-owner.net/keihi/syoumou
https://biz-owner.net/choubo/shougaku-genka

ここが分かりやすかった。

今回は 3/15 にPCを買ったので

少額減価償却資産の特例が使えそうだ。

30万円未満
小額減価償却資産の特例は青色申告者のみ適用可能。
この特例の対象は、2020年(平成でいうと32年)3月31日までの間に取得したものに限られる。

10万円未満は、消耗品で処理
GoPro7 買う予定だけど(5万くらい)どうなるんだろ... 消耗品だろうな...

https://support.biz.moneyforward.com/tax-return/faq/account-title/fixed_asset.html#3

措法28の2