2025年1月26日日曜日

所有物件まとめ

2016年(1) - 不動産投資スタート、繰上返済期
2017年(0) - 繰上返済期(期間短縮)
2018年(0) - 繰上返済期(期間短縮)
2019年(1) - タイムレバレッジ期(生命保険代わり、熟成用)
2020年(1) - タイムレバレッジ期(次の繰上返済用)
2021年(1) - タイムレバレッジ期
2022年(4) - 資産拡大期(健康リスクや信用リスクに気づいた)(完済1)
2023年(0) - 貯蓄期(日銀総裁交代 > 金利注目 > 3-5年後を見据え頭金貯蓄 > NISA)
      法人化を検討 > 断念
2024年(1) - 繰上返済期(積極的繰上返済/返済額軽減型2024)


基本、期間短縮型。
残り、10年を切ったら返済額軽減型にシフトし、キャッシュフローを改善させる
もしくは、次の繰上返済用物件へ。

  1. 返済額軽減 (キャッシュフローをプラスにする)
    • 収支が変動した場合のリスクへのヘッジ
      • 金利の上昇
      • 家賃の下落
      • 修繕/管理費の値上げ
    • 団信の最大限の利用
    • 返済比率を下げる

  2. 期間短縮
    • 融資枠を広げたくなったら

未来の総額を減らすより、今のキャッシュフローを増やす
 > であれば、金利の高い順からで良さそうかな?
 > 一番、キャッシュフローが出るのであれば、期間の短いやつ?
 > いづれにしろ再シュミレーションだな。


繰り上げ返済、金利変動気を付けろ!!

#借入日
賃料(支払)
物件価格
(借入金額)
当初完済日
(融資期間)
完済予定日
実質利回り銀行金利イールド
ギャップ
完全CF
個人手残り(CF)
Note
自宅2002年07月1840/-
(1470)
2037年
(35年)
2042年----金利低いので
長いお付き合い
001
豊島
2024年1月
7.5(6.2)
1290
(1320)
2044年
(20年)
2044年
5.661.15
(借換1)
4.51-8300熟成用
(ガン100)
002
豊島
2023年05月
7.6(4.9)
1730
(1720)
2058年
(35年)
2058年4.271.95
(25.04)
(借換1)
2.32+3000熟成用
(一般)
003
板橋
2024年01月
6.5(4.4)
1230
(930)
2044年
(20年)
2044年4.621.15
(借換1)
3.47+1000熟成用
(ガン100)
004
横浜
2021年11月
6.5(5.2)
1420
(1450)
2052年
(31年)
2052年4.162.052.11-6500熟成用
(ガン100)
005
目黒
2024年01月
7.6(4.1)
1490
(1130)
2051年
(27年)
2051年4.911.15
(借換1)
3.76+11000熟成用
(ガン100)
006
2024年04月
9.5(5.6)
2140
(1700)
2054年
(30年)
2054年4.001.15
(借換1)
2.95+7500熟成用
(ガン100)
007
江東
2022年09月
10.0(8.3)
2220
(2260)
2053年
(31年)
2053年
4.402.272.13-21000ちょい繰返用
(ガン100)
008
文京
2024年01月
9.2(6.2)
2240
(1890)
2054年
(30年)
2054年
3.921.15
(借換1)
2.77-2000熟成用
(ガン100)
009
板橋
2024年04月
9.5(7.2)
2300
(2290)
2059年
(35年)
2059年3.861.75
(25.01)
2.11-9000熟成用
(一般)
010
練馬
2024年09月
7.3(5.9)
1930
(1880)
2059年
(35年)
2059年
3.791.75
(25.01)
2.04-7000熟成用
(一般)
Total
-29400


JP  3 /9
CA 3 /9
NI 9 /3
GA 10 /4
RE 11 /5

SO 3 /9
OR 3 /9
AE 3 /9

2025年1月11日土曜日

銀行 円 金利 普通預金 1か月定期預金 調べてみた。2025年1月

各銀行、普通預金の金利を上げてきた。
ってことで、改めて調べてみた。


前回調べたのはこちら


2024/11/3 Update

  1. GMOハビト支店 普通預金 0.40% (100万円まで) < 早速申し込んでみた。
    https://hbto.jp/vesnqH  < 口座開設

  2. SBI新生銀行の 3か月円定期 0.55% (30万円から)


2025/1/11 Update

TypeName補足/条件普通
預金
1か月
定期
3か月
定期
6か月
定期
1年
定期
更新/確認日
日本日本国変動10年0.750%
メガ三菱UFJ0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
メガりそな0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
メガ三井住友0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
地銀きらぼし0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
信金滝野川信用金庫0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
ネットUI-2025/3/31までの
キャンペーン
0.200%0.220%0.300%0.300%★0.550%2025/01/11
ネットSBI新生ダイヤ以外
-2025/3/10までの
キャンペーン
0.110%0.250%
(30万以上)
0.150%
(30万以上)
0.460%
(30万以上)
★0.800%2025/01/11
ネットSBI新生ダイヤモンド
-2025/3/10までの
キャンペーン
0.300%同上同上同上同上2025/01/11
ネット住信SBIネット普通預金0.100%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
ネット住信SBIネットハイブリッド預金0.110%同上同上同上2025/01/11
ネットイオンブロンズ0.100%0.150%0.150%0.250%0.300%2025/01/11
ネットイオンシルバー0.110%同上同上同上同上2025/01/11
ネットイオンゴールド0.130%同上同上同上同上2025/01/11
ネットイオンプラチナ0.180%同上同上同上同上2025/01/11
ネットオリックス0.020%なしなし0.500%
(100万以上)
0.850%
(100万以上)
2025/01/11
ネットあおぞらBANK支店0.200%なしなし0.400%0.450%2025/01/11
ネットソニー0.150%0.150%0.150%0.450%2024/12/30
ネット楽天マネーブリッジ利用0.180%0.105%0.105%0.110%0.350%2024/12/30
ネット東京スター0.100%0.105%0.105%0.550%0.550%2025/01/11
ネット東京スター条件1つ0.400%同上同上同上同上2025/01/11
ネット東京スター条件2つ0.500%同上同上同上同上2025/01/11
ネットスルガ0.100%0.125%0.125%0.125%0.125%2025/01/11
ネットじぶん0.110%0.150%0.150%0.150%0.400%2025/01/11
ネットじぶん私の場合0.31%同上同上同上同上2025/01/11
ネットじぶんMAX0.410%同上同上同上同上2025/01/11
ネット大和ネクスト0.100%0.150%0.150%0.150%0.200%2025/01/11
ネットGMO銀行0.100%0.100%0.100%0.130%0.110%2025/01/11
ネットGMOハビト支店100万円まで★0.40%????????????2025/01/11


0.3% 8000円 3か月 6円
0.6% 2000円 6か月 6円

残念ながら、メガバンク、都市銀行 惨敗

あっでも、金利が下がったってことは、貸越の金利も下がったって事か。
貸越狙いであれば、メガバンク、都市銀行、有能。

銀行からの貸越についての考察